金曜のマイリスト登録率ビビるわぁ!
http://www.nicochart.jp/watch/sm5581320
12パーセントとか初めてですわ。
ありがとうございます。
作品をご覧の、「あなただけ」に全力投球なおいらです。
通販くさいですか。そうですか。
再生数もいつもより若干多めでした。
初めての方も見てくれたようですね。
他の作品も巡回していただいたようです。
いいのかい。
ホイホイ見ちまって。
俺はあずさファン以外でも平気で(ry
閑話休題、以下に解説。
技術的には、ご覧の通り、素材の切り貼り、オーバーラップを基本として、クロマキー合成、プラグインを使ったエフェクト(フィルタ、パーティクル)くらいのことしかしてません。
新しいことは、Vue6のアニメーション機能を使って背景素材を作った、ちうことくらい(Vue6自体は前作の「ほほほ」で初使用)。
空のシーン、今までずっと某アニメOPの借り物だったので、こういうのずっと探していたのです。
で、今回、思うさま使い倒しました。
それなりの値段はしましたが、これ買った頃は世間的にもウチの会社も今みたいにアレじゃなかったんで。
それはともかく、
・冒頭MBFの歌詞
本作のキーとなる言葉。揺れているのは列車の揺れと気持ちの揺れの表現。
・レール

タイトル通りのレール。
Vue6のプリセットでユーロスターと思われる列車がついていたので、これ幸いと車両をレールから剥がして、3D空間にレールを並べ、周囲に雲を置いた。
レール下の雲海は「雲レイヤー」という便利なモノ。
・部屋


Shade Home Designで組みました。
20代後半の労働者の部屋のイメージ。
サラリーマンであれば、主任とか係長、あるいはその目前くらい。
責任だけはあるが、ろくな権限も金もない。
プロデューサーとはいえ、弱小事務所の駆け出しだとしたら、そんな感じか。
寝に帰るだけの、独身者用借り上げ社宅のワンルーム。
ストレスのはけ口が趣味に向かうので、生活感のないガランとした部屋の割に異常にでかいTVモニターがある。
コタツは学生時代から使っているもの。
片付いた部屋は・・・転勤とか転職とか、とにかく引っ越しが多かったので、この光景を何度見たことか。
・小さな駅

コメでばれてましたが、田園○布駅です。
あずささんの振り付けは、ごまえ~から。
これが自転車の運転だとしたら、かなりの蛇行運転ですね。
・菜の花の道
ぐぐったら、イメージにぴったりの写真があったので、ここから買いました。
http://www.photolibrary.jp/search/?p=%BA%DA%A4%CE%B2%D6&x=37&y=11
・巡るあずささんの追想
前回の「ほほほ」と被ってますが、アイドラからです。
「ほほほ」で回りくどい告白をしたPのその後、という解釈も可能。
そう簡単にあずささんと付き合えると思ったら大間違い。
・最後の手紙
内容はアイマスプレイヤーならご存じの「思い出をありがとう」。
「ごめんね」でも使った部分と一部被りましたが、今回は主にそれより前の部分。
「見慣れた文字」だったら手書きだろうな、ということで手書き風フォントを使いましたが、楷書とあんまし変わらなかったw
この部分については、みなさんおなじみの紹介ブログのこの方がおいらよりも完璧な解釈をされているので、そちらに譲ります(ってコラ)。
・レールの上を歩くあずささん

吹雪はAEのサードパーティー製パーティクル(Trapcode Particular)。
振り付けは言わずと知れた「蒼い鳥」。
なお、はるか下の地表については、冒頭部分では草原、ここでは青で統一したかったので水面を使ってます。
・てんちによるサヨナラの舞い

てんちの光輪については、「祈り」と同じようにCC Light Rays使ってます。デフォでは光りません。
http://225p.blog17.fc2.com/blog-entry-60.html
ただ、「祈り」では少々派手にやりすぎたので、今回はやや抑えて、デフォで光ってるかのような感じに。
・新しい街

ビルは、Shade10用の素材集をobjファイルでエクスポートして、Vue6の3D空間に置きました。
Vue6には、いちいち並べなくても、オブジェクトを適当にばらまいてくれるEcoSystemという便利な機能があり、これを使用。
天空は夕焼けのつもりなのですが、まるで街が炎上しているように見えますねw
・頑張り過ぎないで
これは、どこかに書きましたが、私自身が、志半ばで斃れていった仲間たちを想う言葉。
・いつかは
生きていさえいれば人生どうにかなるし、いつかまた会えるかもね。
こんなもんすかね。
スポンサーサイト